今後のホームページとブログ運営の方向性をどうするか考えました

%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e7%94%bb%e9%9d%a2
この1週間ブログの更新をお休みして、事務所のホームページの改良と今後のブログ運営の方向性を考えていました。

結論としては、税務関係のネタは事務所ホームページで、それ以外の雑記事ネタはブログで書いていくことにしました。

スポンサーリンク

目次

ホームページとブログの役割

独立当初、ホームページは「ないよりはあった方がいいかな」程度の位置づけでした。

ネットで検索されたときに何も出てこないのは、今の時代まずいだろうから名刺代わりになるものでいいかなと。

それでも凝り性な性格なので、詳細なプロフィールや料金表、問合せフォームなども盛り込んで名刺プラスアルファのものになってしまい1ヶ月ほど時間がかかってしまいましたが(^^;。

一方でブログは、自分の思考整理のため、知識のアウトプットのため、そして自分を知ってもらうためのツールとしての役割があります。

ブログで自分を知ってもらってホームページに呼び込む”という形を理想としていました。

ただし、現実は甘くなく、私はまだ記事数も更新頻度も少ないので当然ですが、毎日更新しているような税理士ブロガーさんでも、ブログだけで問い合わせがくるかというとそうでもないようです。

やはり税理士を探している人は税理士事務所のホームページで探しているのかなと思いました。

ホームページの役割を見直したきっかけ

Googleアドセンスの審査にブログで申し込んで何度も落ちていたので、もしかしてホームページで申し込んだら審査が通るのではないかと思い、ホームページに税務ネタを10記事ほどブログから書き直して、Googleアドセンスの審査を受けたことがありました(1次審査はすんなり通ったものの、2次審査で落ちました…記事数が少なかったのかも)。

そのとき、ホームページに書き直した税務ネタへのアクセスがブログよりも多かったことがあり、「これならホームページに税務ネタを書いた方がアクセスが多くなって問い合わせにつながるかもしれない」と思いました。

また、先日参加した財務コンサルのセミナーで「WEBでの集客は特化したホームページの作成が必要」という話を聞いたこともあり、「ホームページを工夫しなければ集客にはつながらない」と焦りを覚え、ホームページの役割を見直して充実を図る必要があると感じました。

今後の方向性

今後はホームページでの集客を図るため、税務ネタはホームページに書くとともに、自分が提供したいサービスやメニューに関する記事などのコンテンツも増やすという方向性にしようと決めました。

具体的には、自計化推進であれば”会計ソフトの比較検討”などの記事を書いたり、創業支援であれば”創業融資のガイダンス”などの記事を書いていこうと考えています。

ブログは税務ネタ以外で、自分が感じたこと、気づいたこと、試したこと、便利だと感じたものを中心に書いていきます。

基本的には平日毎日、ホームページかブログのどちらかを更新する方針です。

今後ともお付き合いをお願いします。

◆編集後記◆
ホームページ、ブログについては試行錯誤の毎日です。
今回決めたことも、また変えてしまう可能性もあります。
このように色々試せて、すぐに意思決定できるのはひとり仕事の強みですね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
The following two tabs change content below.
アバター画像

山端一弥

大阪市阿倍野区の税理士です。 税理士事務所での10年間の修行を経て独立開業しました。 このブログは税務・会計・IT・趣味などについて「少しでも誰かの役に立てれば」という思いで書いています。 詳しいプロフィールはこちら