子どもが嫌がっても親ひとりで鼻水を吸引できます!〜電動鼻吸引器メルシーポットS502〜

メルシーポットの箱

自分で鼻をかめない小さな子どもは鼻水がえらいことになります。

そこで、わが家では電動鼻吸引器を買ったのですが、これがスグレもので、嫌がる子どもを親ひとりで押さえつけながらでも鼻水を吸引でき大変重宝しています。

スポンサーリンク

目次

子どもの鼻の吸引

子どもも1歳を過ぎるとカゼをひきやすくなり、私の娘も鼻水がひどくなったので耳鼻科に行ったところ、”ちくのう症”と診断されました。

耳鼻科で鼻を吸引してもらうと大量の鼻水が取れてスッキリしたのですが、ただ毎日耳鼻科に行くわけにもいきませんので電動鼻吸引器を買うことにしました。

実は以前も鼻吸引はしていたのですが、それは値段の安い親が口で吸い取るものでした。
手動鼻吸引器

青い部分を子どもの鼻の穴に入れ、ホースの部分から親が吸い込んで使います。

ただこれは、子どもがおとなしいうちはいいのですが、1歳を過ぎて力が強くなってくると、嫌がる子どもを押さえながら鼻を吸引するのは至難のワザです。

私と妻で協力して吸引しないと中々鼻水が取れませんし、また口で吸引するので親がカゼに感染する可能性も高いです。

そこで、Amazonで電動鼻吸引器を探したところ中々良さそうだったのが、今回購入したベビースマイルの「メルシーポットS502」です。

友人夫婦も使っていたので感想を聞くと、よく取れるとのことでこれを買うことに。

メルシーポットS502

セット内容は吸引器本体、ACアダプター、吸引チューブ、ノズルコネクター、シリコンノズル2個が入っています。
メルシーポット中身

組み立てるとこんな感じです。
メルシーポット組立後

電源スイッチは裏にあります。
メルシーポットのスイッチ

吸引力はこのツマミで3段階に調節できます。
メルシーポットつまみ

子どもの鼻に挿すノズルの先端はこうなっています。
メルシーポットノズル

ボトル部分はこのようになっています。
メルシーポットのポット部分

メルシーポットの使い方

まず、ボトルのパッキン部分を水で濡らして蓋を装着します。
水で濡らすことでボトルと蓋が密着するようです。
メルシーポットのパッキン

組み立てたら、使う前にコップに入れた水を吸引してチューブの内側を濡らします。
こうすることで使用後のお手入れがしやすくなります。
メルシーポットで水を吸引

準備ができたらノズルを鼻に挿して吸引しますが、電源スイッチを入れる前は子どももニコニコしながら自分で鼻に挿していますが、
赤ちゃんの笑顔

いざ電源を入れて私が吸引すると泣き叫びます^^;
嫌がる赤ちゃん

それでも私ひとりで押さえながら吸引ができるのは助かります。

上手く吸引するコツは、ノズルを鼻に挿し込んだら左右に小刻みに揺らして、鼻水が吸引できるポイントを探すといった感じでしょうか。

吸引力はメモリ2で使っています。

そのほかノズルを少し立ててやると鼻腔の奥の鼻水も取れる感じがします。
嫌がる赤ちゃん

慣れてくればこんなに嫌がることもなくなるようですが^^;

吸引後のチューブを見ると鼻水が溜まっています。
鼻水が溜まったノズル

使用後、もう一度コップの水を吸引してチューブの中をキレイにします。

コップの水を吸引後、ボトルの中を確認すると鼻水が溜まっていました。
結構取れていますね。
ボトルの中

使用後はノズルとホース、ボトルを洗って乾かして終了です。
使用後のメルシーポット

まとめ

子どもを押さえながら口で鼻水を吸うのが大変だったので、電動鼻吸引器を買って本当に良かったです。

子どもが慣れるのは時間がかかりそうですが、親の方は慣れてくるとだんだん上手に吸引できるようになってきます。

お風呂上がりなど、鼻孔が湿っているときにするのが効果的なので、わが家ではお風呂上がりに吸引しています。

あとは寝る前に吸引してやると、夜中のいびきや咳がましになります。

ただ、寝そうなときに吸引で目が覚めてしまうと、そのあと寝かせるのが大変なのが玉にキズですが^^;

まだ試していないですが、このメルシーポットは子どもだけでなく、大人も使えるとのことなので、私も鼻炎になったときに試してみようかと思っています。

◆編集後記◆
今朝は底冷えというより強風で寒かったですね。
洗濯物を震えながら干していました(T_T)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
The following two tabs change content below.
アバター画像

山端一弥

大阪市阿倍野区の税理士です。 税理士事務所での10年間の修行を経て独立開業しました。 このブログは税務・会計・IT・趣味などについて「少しでも誰かの役に立てれば」という思いで書いています。 詳しいプロフィールはこちら